もくじ
熊本の児童館・支援センター 紹介
こんにちは、【さるクマ】ライターの、あいけろです。
冬休みはいかがお過ごしでしょうか(^^)/
寒い日はお家にこもりがちですが、大人も子どもも退屈しますよね…
そんな時は、誰でも無料で遊べる児童館や支援センターに行ってみませんか?
子どもは遊んで、ママたちは気分転換のリフレッシュにも♫
児童館は小学生も遊ぶことができますし、すぐそばに公園があるところが多いので、室内遊びと外遊びが両方楽しめるのもいいところ♪
今回は、熊本県内の児童館・支援センターをご紹介します!
清水児童館
場所:熊本市北区清水亀井町 北区役所清水まちづくりセンター内
利用時間:9:00~17:00(16:45までの受付)
休館日:月曜日、年末年始
利用対象者:未就学児と保護者、小学生
天井が高くて開放感のある広いホール!
おもちゃは随時消毒されています。乗り物もあり、広いので思う存分走ることができます♪
月齢に合わせたすべり台、ふわふわマット、お家、図書室もありますよ(^^)/
外の公園は、広場と遊具がありました♪
南部児童館
場所:熊本市南区南高江 南部公民館(南部まちづくりセンター)内
利用時間:9:15~11:30(乳幼児優先) / 13:00~16:20(小学生優先)
休館日:月曜日、年末年始
利用対象者:未就学児と保護者、小学生
★利用時間についてはあくまで優先なので、優先時間外に行ってはいけないということではありません。
★12:00~13:00は入室可能ですが、受付でのおもちゃの貸し出しはありません。
大型遊具が多めの南部児童館。
現在は、中央にネットのアーチがありますよ♪
入り口そばの畳は、赤ちゃんコーナー。
まだねんねやずり這いだと心配ですが、ここなら床も冷たくなくて安心です。
結構人気がある貸し出しおもちゃは、午前と午後で種類が入れ替わります。
写真は午前中貸し出しの未就学児向けのおもちゃ。
小学生向けにはジェンガなどがありますよ。
カウンターへお声がけください(^^)/
外にはグラウンドがありますが、遊具は少なめ。
こちらと反対側の裏の方にも公園があるので、そちらもおすすめです♪
東部児童館
場所:熊本市東区錦ヶ丘 東部まちづくりセンター内
利用時間:9:00~17:00
休館日:月曜日、年末年始
利用対象者:未就学児と保護者、小学生
★小学生が休みの日、早く下校する日は、午前中が乳幼児優先、午後が小学生優先です。
★兄弟などで乳幼児が小学生と利用する場合は、危険防止のため午後の利用をお願いします。大型遊具は、公園で遊ぶ前の練習にピッタリ♪
カタカタ押し車も、広いホールならたくさん歩く練習ができますよ(^^)/
未就学児向け貸し出しおもちゃの一部です。
小学生用もたくさん揃っていますよ(^^)/
お家にはないおもちゃで気軽に遊ぶことができるのも、児童館のいいところ♪
おもちゃは消毒されるので、舐めても大丈夫です!外には小さい遊び場がありました!
未就学児にはちょうどいい広さかと思います。
花園児童館
場所:熊本市西区花園 花園まちづくりセンター内
利用時間:9:00~17:00
休館日:月曜日、年末年始
利用対象者:未就学児と保護者、小学生
広いホールなので、伸び伸びと遊ぶことができますね♪
壁の棚には、赤ちゃん用のおもちゃなどがきれいに整頓されています。
いろんなものをポイポイ出しても、写真が貼ってあるので片付けも分かりやすいです♪貸し出しおもちゃもあります!
事務所に声がけして、ここから好きなおもちゃを選んでくださいね♪
お世話セットはみんな大好きなおもちゃ!外には広場もあります。
砂場セットがあるので、手ぶらでOK♪
閉館時はシートをかけて、糞尿対策もされているので安心して遊ぶことができます。
こども文化会館
場所:熊本市中央区新町
利用時間:9:00~16:30 (13:30~14:00は閉まります)
閉館日:第2・第4火曜日、年末年始
利用対象者:未就学児と保護者、小学生
★コーナーによって、点検・清掃のため閉まる時間帯があります。
詳しくはホームページをご覧ください。
今回は3階ひよこルームのご紹介です。
大型遊具や、おもちゃで遊ぶことができるプレイルームですね!プチアスレチックでしっかり体を動かして遊ぶことができます。
自分でコースを作るのも面白そう!貸し出しおもちゃもあります。
お家では散らかってしまう細々したおもちゃも、安心して広げて遊ばせることができますよね♫
こども文化会館は、季節のイベントも開催されています。
無料、有料がありますが、低価格で楽しむことができますよ♪
また、今回ご紹介したのはひよこルームですが、0~2歳向けのみつばちコーナー、屋上テラスのうさぎの広場など、用途に合わせたお部屋があるので、気軽に遊びに行ってみてくださいね♫
西里子育て支援センター
場所:熊本市北区硯川町 西里保育園
利用時間:9:00~11:45 / 13:15~16:30(各枠3組まで)
休所日:日曜、祝日、年末年始
利用対象者:未就学児とその保護者(熊本市に在住または勤務、または熊本市に里帰り中の方)
利用方法:来所時に次の予約をするか、電話で予約をする(当日予約OK)
電話受付時間:9:00~15:30 /保育園と 共通の電話のため「支援センター予約」とお伝えください
イベント情報については、熊本市ホームページから情報を確認できます(^^)/広いホールには、大型遊具!
走り回ったり、すべり台を滑ったり、とにかく思いっきり動き回ることができますよ♫
年齢に合わせて、遊びやすいおもちゃを提案してもらえるのもうれしい!
木のままごとセットや貸し出しおもちゃにはアンパンマンもありました♫
植木子育て支援センター
場所:熊本市北区植木町 熊本市立山本保育園
利用時間: 9:15~11:45 / 13:15~16:30(各枠4組まで)
休所日:日曜、祝日、年末年始
利用対象者:未就学児とその保護者(熊本市に在住または勤務)
利用方法:来所時に次の予約をするか、電話で予約をする(当日予約OK)
電話受付時間:9:30~15:30 / 保育園と 共通の電話のため「支援センター予約」とお伝えください
イベント情報については、熊本市ホームページから情報を確認できます(^^)/ジャングルジムは体を動かすにはぴったり♫
手や足の力もつきますね!おままごとセットもありますよ♫
キッチンでどんなお料理を作ってくれるか楽しみですねー(^^)/
京町台子育て支援センター
場所:熊本市西区池上町 京町台保育園
利用時間: 9:30~10:45(2組) / 11:00~12:45(2組) / 14:00~16:00(3組)
休所日:日曜、祝日、年末年始
利用対象者:未就学児とその保護者(熊本市に在住または勤務)
利用方法:来所時に次の予約をするか、電話で予約をする(当日予約OK)
電話受付時間:9:30~16:00 / 保育園と 共通の電話のため「支援センター予約」とお伝えください
イベント情報については、熊本市ホームページから情報を確認できます(^^)/初めての場所は親子ともに緊張しますよね!
先生の読み聞かせや手遊びなど、子どももママも話しやすい雰囲気作りをされています♫
おもちゃメニュー表から、自分で遊びたいおもちゃを選ぶことができます♫
全て消毒済みなので、安心して遊んでくださいね(^^)/
子育て広場ぽっかぽか
場所:熊本市北区鹿子木町 北部こども園(ナビはほくぶ幼稚園で検索)
利用時間: 火曜日 9:30~11:00 5組
休所日:水曜~月曜、祝日、年末年始
利用対象者:未就学児とその保護者
利用方法:電話で予約をする
費用:初回のみ保険料として300円必要
利用は火曜日のみなので、ご注意ください(^^)/木の温かみがある広いホール。
おままごとセットの一部は、在園児のママたちの手作りだそう!
先生による読み聞かせの時間もありました♫
広い園庭には大きなすべり台や、小山、砂場など、子どもたちが大好きな場所がたくさん♫
園児たちがお世話をしているヤギいるそうですよ!
子育てつどいの広場緑川
場所:宇土市野鶴町 緑川こども園
利用時間: 9:30~14:30 / 11:00~13:00は昼食の時間
休所日:日曜、祝日、年末年始(月によって変動あり)
利用対象者:宇土市内外問わず、どなたでも利用可能
利用方法:イベントは電話での事前予約制、通常の来所は事前連絡なしでも大丈夫です
電話受付時間:10:00~15:00 / 保育園と共通の電話のため「支援センターイベント予約」とお伝えください
イベントは来所時に確認するか、電話でお尋ねください。
宇土市在住の方は、宇土市広報にて確認できます。先生たちが複数人いらっしゃいます。
子どもを見ながら大人同士で会話ができるので、リフレッシュもできますよ♫
午後からは園庭で遊ぶこともできます。
イベントではヨガや茶話会など、大人が楽しめる内容のものも開催されているので気軽に参加してみてくださいね♫
からたちこどもえん
場所:熊本市西区河内町 からたちこどもえん
利用時間: 平日 9:30~
休所日:土曜、日曜、祝日、年末年始
利用対象者:どなたでも利用可能
利用方法:1週間前までの予約(電話、インスタグラムDM、メールなど)
給食:親子1組500円(1週間前までの予約、1日2組限定、アレルギーはご相談ください)
アートなひととき:毎週水曜日9:30~11:30(要予約、1日5組程度)
在園児と一緒に過ごします。
アートなひとときについては、からたちこども園インスタグラムをご覧ください。
まるでプレイパークのような園庭には、手作りの遊具がたくさん!
木登りや綱渡りなど体を使うものばかり!
室内にも秘密基地のようなキッチンがありますが、ずっと外で遊びたがるかも(^_^;)
からたちこども園では、給食を食べることができます!(事前予約制)
たくさん遊んだ子どもの「お腹すいたー!」も心配なし♫
大人の分も準備してもらえるので、給食ありがおすすめですよ(^^)/
【からたちこどもえん-熊本市西区河内町-】園庭はまるでプレイパーク!たくさん遊んで、アートに触れて…親子で伸び伸び過ごしにおいで~♫
まとめ
私自身もそうでしたが、初めての児童館や支援センターって「行ってみいいのかな?」「本当に無料?」「なんか不安…」な気持ちでいっぱいでした。
でも実際行ってみたら遊具もたくさんあって、職員の方も優しく迎えてくれます。
何より子どもがすごく楽しそう♫
そして来ている大人は初対面同士でも、子育ての悩みやお子さんの話でいつの間にか自然と話しているんですよね。
この記事がみなさんの「どこ行こう?」のきっかけになれば、嬉しいです(^^)
リンク集
【からたちこどもえん-熊本市西区河内町-】園庭はまるでプレイパーク!たくさん遊んで、アートに触れて…親子で伸び伸び過ごしにおいで~♫
インスタグラムも毎日更新しています!
さるクマでは、熊本の子育て世代にむけたランチ、公園、室内遊びなどの情報を発信しています。
フォローよろしくお願いします(*´∀`*)
人気ランキング
-
【DOBLE K – ドブレカー – 】3/5 NEW OPEN!!熊本の素材を使ったケーキ屋さん《熊本市中央区帯山》
中央区グルメ
2021.3.5
1 -
【ハンバーグマン】木曜日はハンバーグマンへいこう。肉の塊のようなジューシーハンバーグが食べ放題。
西区グルメ
2017.8.14
2 -
【ママデリカ】コスパ最強!!リピート確実!!配達もOKな全て手作りのお弁当屋さん≪熊本市中央区大江≫
中央区グルメ
2020.9.16
3 -
【ママデリカ】大江のコスパ抜群ガッツリ弁当。ついまた食べたくなる味付けで配達もオッケー!
中央区グルメ
2017.6.21
4 -
【乃が美(のがみ)熊本】関西の有名高級生食パン専門店が南坪井にオープン。別格の生食パンをぜひ。
中央区グルメ
2017.7.30
5 -
【だご汁茶寮 ここのつ 】すましだご汁が身体にしみる★落ち着いた民家レストラン《熊本市東区尾ノ上》
東区グルメ
2020.11.20
6 -
【虎之介 光の森店】あのサクうまな天ぷら専門店虎之介さんが子連れも来やすくなって光の森にオープンしました!《熊本市北区武蔵ケ丘》
北区グルメ
2020.12.10
7 -
【アミュプラザ くまもと】大人だけじゃない!子供も楽しめるしかけが盛りだくさん《熊本市西区春日》
お出かけスポット
2021.5.14
8 -
【t.tarte(ティータルト)-熊本市東区月出-】ほどける食感!フルーツとタルトのマリアージュが新しいタルト専門店がオープン!
東区グルメ
2024.11.13
9 -
【チョコレートハウスココロ – 宇城市小川町河江 – 】7/17 OPEN!!チ色んなチョコレートが集うチョコの大国
宇城・宇土・上益城グルメ
2021.7.17
10
こちらの記事もおすすめ
RECOMMEND
さるクマ編集部のおすすめ
PICK UP