【第一回さるクマライター座談会】高級食パン専門店8種の食べ比べ

こんにちは!
【さるクマ】ライターの ちょーさん です!
今回はいつもとは趣向を変えて【さるクマ】ライター3名で
高級食パン専門店の食パンを食べ比べした座談会の様子をお送りします♬
メンバーは、ぐっさん、さあまま、ちょーさんの3名です。
パンが大好きな私達には夢のような企画で幸せでした~!!
まずは、今回食べ比べをした8店舗をご紹介します☆
①革命とはこのこと
2斤サイズ
¥864
(熊本市北区高平)
②偉大なる発明
2斤サイズ
¥864
(熊本市中央区辛島町)
【偉大なる発明】こだわりの食材ばかりを使用した贅沢食パン♬オリジナルのラスク、はちみつ、ジャムも販売されています!《熊本市中央区辛島町》
③もはや最高傑作
2斤サイズ
¥864
(熊本市東区健軍)
④運命の一枚
2斤サイズ
¥864
(熊本市北区武蔵ケ丘)
⑤乃が美 はなれ
2斤サイズ
¥864
(熊本市中央区南坪井町)
【乃が美 はなれ 熊本店】耳までフワフワの「生」食パン♪オリジナルのジャムやギフトボックスもあります!《熊本市中央区南坪井》
⑥嵜本(さきもと)
2斤サイズ
¥900
(菊池郡菊陽町光の森)
⑦VIKING BAKERY F(バイキングベーカリーエフ)
2斤サイズ
¥918
(熊本市中央区新市街)
【VIKING BAKERY F (バイキングベーカリーエフ)】高級食パン専門店では珍しいサンドイッチの販売もあります!《熊本市中央区新市街》
⑧食パンロボス
1.5斤サイズ
¥670
(熊本市東区長峯南)
以上の8店舗から、プレーンタイプで食べ比べを行いました。
まずは、贅沢に手で割ってみてパンの引きを見てみます。
このような感じで8種類を手で割ってみて試食する前に感じたことは、
重さがそれぞれ違う!
生地の感じも全然違う!という二点です。
まず、重さでいうと一番重い のは
②偉大なる発明 です。
ずっしりとした重量感を感じます。
そして、次に重いのが
①革命とはこのこと です。
②偉大なる発明 と、いい勝負でずっしりとしています。
また生地感で分けるなら、
①革命とはこのこと、②偉大なる発明、
③もはや最高傑作、④運命の一枚
以上の4種は似ている傾向にあります。
デニッシュ生地のような、バターを感じる生地感です。
逆に、
⑤乃が美、⑥嵜本、
⑦VIKING BAKERY F、⑧食パンロボス
以上の4種は、“食パン感”がきちんとあって(語彙力!笑)
明らかに①②③④とは違う生地感です。
そして、全てをカットしてみます♪
一見、似たような見た目ですが、
並べてみると微妙な違いがそれぞれあって特徴がありました。
上の写真では、
左から①~⑧の順番に並べています。
①~④までのデニッシュっぽい生地感の食パンは、
柔らかさからか四角の形を保てないものもあります。
右側の4つ、⑤~⑧は割と四角い形をキープしたままでした。
では、いよいよ実食!!
①革命とはこのこと から試食してみます♪
“あまーい♪”
“ふわふわしてる!”
重量感のある生地感で、ずっしりしていたものの
重たさは無くてとってもふわふわ♪しているのが印象的です!
続いて、似ているような気もする
②偉大なる発明 も試食を!
系統的には①と似ているけど、
やっぱり違いはあって、①よりはやや甘さが押さえてある!
黒糖が使われているっていうのがよくわかる、コクがあるのにまろやかな甘味が
さっきの①とは違うのがわかる!!
続いて、③もはや最高傑作 を試食してみると…
歯切れがとても良い!
①と②とは やっぱり違う食感!!
④運命の一枚 も食べてみます。
今まで(①②③)に比べるとやや歯ごたえがしっかりしている!
①と②に比べると、③と④は甘さがぐっと抑えてある印象です。
続いて、⑤乃が美 を試食♬
あっ!
今までとは全然違う!!
しっとり感が断トツだぁー!
耳までふわふわしている!
※
ここから食べるのに夢中になって
写真が枯渇しています…すみません!
(ライターにあるまじき失態!!笑)
⑥嵜本 を、食べてみます。
圧・倒・的・小・麦・感!!!
小麦の香りが今までの6種で断トツ一位です!
もっちりしながらも歯切れも良くて食パン感が強いです。
⑦VIKING BAKERY F も続けて…
今までの中で一番耳がしっかり存在感を示しています!
噛みごたえが十分あって、噛む度に小麦の美味しさも感じます♪
⑧食パンロボス を最後に。。
やや⑦と似ているような、外側の耳の部分はしっかりしているけど
中はふんわり♪としていて、噛む度にしっかりと小麦感も味わえる!!
正直、私(ちょーさん)は食べ比べをする前まで
どれもほとんど同じなのではないか…と
疑いつつ今回の座談会に臨みましたが、
結果的には、各店舗の違いがそれぞれありました!
一緒のタイミングで食べ比べしないと
違いが明確にはわかりにくい部分もありましたが
大きく分けると、
①②③④は、甘いデニッシュっぽい生地。
⑤⑥⑦⑧は、小麦が香る食パンらしい生地です。
“どれが一番美味しいか?”は、好みの問題になってしまいますが、
甘いパンが好みのぐっさんは①や②が好みの味で、
小麦感が香るパンが好きなさあままと私(ちょーさん)は
⑥や⑦や⑧が好みの味でした。
もしも、この記事を読んだ方で食べ比べをする機会があれば、
①~④の中から1種類、
⑤~⑧の中から1種類を選ぶと明確な違いがわかりやすくて
食べ比べも楽しいかと思います♪
今回集まったライター3名ともパンが好きなのですが、
食べた事があるお店、無いお店がそれぞれあるなかで
贅沢にも一堂に介してこのような機会は
いくらパンが好きでも滅多にできるわけでもないので
幸せな時間でした♡
8種類の食べ比べという夢のような企画を行って、
お部屋中が良い香りに包まれている中、
それぞれのお店の特徴を知る事が出来るとてもいい機会でした☆
今回ご紹介した高級食パン8種類のそれぞれの細かな特徴は、
私たちライターが一店舗ずつ記事にしていますので、
ぜひぜひこちらの記事も読んでみてください♪
【偉大なる発明】こだわりの食材ばかりを使用した贅沢食パン♬オリジナルのラスク、はちみつ、ジャムも販売されています!《熊本市中央区辛島町》
【乃が美 はなれ 熊本店】耳までフワフワの「生」食パン♪オリジナルのジャムやギフトボックスもあります!《熊本市中央区南坪井》
【VIKING BAKERY F (バイキングベーカリーエフ)】高級食パン専門店では珍しいサンドイッチの販売もあります!《熊本市中央区新市街》
また、座談会の第二段も計画中だったり(?)なので
お楽しみに~♪
食べ比べ企画の商材でご希望があれば、
インスタのコメントなどにでもお気軽に下さい☆